77 LIFE STYLE 日本一の移住の州
茅野市 ちのし

始めよう!八ヶ岳のある暮らし

茅野市は、八ヶ岳連峰の裾野に広がる高原都市です。一年を通して降水量が少なく湿度の低い気候です。高山植物が咲き乱れる春、爽やかな風が吹く夏、紅葉の秋、雪が降る冬と美しい四季の変化が楽しめます。
別荘地として名高い蓼科高原には、八ヶ岳が一望できるカフェやこだわりベーカーリー等、数多くの個人店もあります。
みなさまの移住は、市・商工会議所・民間(不動産会社・建設会社等)が三位一体となった組織「楽園信州ちの」(http://rakuc.net/)がサポートします!お気軽にご相談ください。

  • 諏訪
  • 雪があまり積もらない
  • 夜間クーラーがいらない
  • 空気がカラッとしている
  • 避暑地になっている
  • 車がなくても暮らせる場所がある
  • 里山がある
  • 特色ある子育て施設がある
  • スーパー
  • 総合病院(車で10分)
  • 温泉
  • 大型ショッピングモール
  • 総合病院(車で30分)
  • スキー場(車で30分)
  • キャンプ場
  • 釣りスポット
  • 水上アクティビティスポット
  • 日本100名山登山道
  • 特急電車停車駅(⇔東京)
  • 特急電車停車駅(⇔名古屋)
  • 在来線(JR、私鉄)駅
  • 信州まつもと空港
  • 高速バス停留所(⇔東京)
  • 高速バス停留所(⇔名古屋)
  • 高速バス停留所(⇔大阪)
  • 空き家バンクがある
  • お試し住宅がある
  • 別荘地がある
  • 古民家がある

もっと詳しく

移住関連情報

一覧

PR動画

デジタルブックへ

基本情報

所在地
人口
55,811
平均年齢
面積
266.59
気候
降水量が少なく湿度の低い気候
公式サイト
http://www.city.chino.lg.jp/
空き家バンク
移住お試し住宅

もっと詳しく

支援制度

市、商工会議所、民間(不動産、建築会社等)が三位一体となった組織「田舎暮らし楽園信州ちの協議会」があなたの移住をサポートします。
それぞれの詳しい内容はリンク先のページをご覧ください。

制度・事業名 内容 関連リンク
ファミリー・サポート・センター 仕事と育児の両立支援のため、子育てを手助けしてほしい人と、お手伝いしたい人が、会員として登録し、育児サービスの活動を支援する会員組織です。支援内容は、次のとおりです。

●保育園、幼稚園、学校、学童クラブ等の開始前又は終了後の子どもの預かり
●保育園、幼稚園、学校が休みの際の子どもの預かり
●保護者が病気や急用の際の子どもの預かり
●冠婚葬祭、学校行事、買い物等保護者が外出する際の子どもの預かり
●保育園、幼稚園、学校、学童クラブ等への子どもの送迎
●その他センターが必要と認める援助
茅野市ファミリー・サポート・センター
人間ドック補助金 茅野市国保では、被保険者のみなさんの疾病予防と早期発見および健康増進のため、人間ドックの健診料金の一部を補助します。

【対象者】
 ●国保人間ドック
  ・人間ドック受診時に茅野市国保の資格を有している方
  ・35歳から74歳までの方
  ・国保税に滞納のない世帯の方
 ●長寿医療人間ドック
  ・茅野市にお住まいの後期高齢者医療制度の被保険者の人
   (住所地特例者は除く)
  ・納期の到来している後期高齢者医療保険料を完納している人
  ・受診年度において、茅野市国民健康保険の人間ドック補助金
   を受けていない人

【補助額】
 日帰りドック 15,000円
 1泊2日ドック 30,000円
  ※人間ドック受診費が上記補助額に満たない場合は、
   人間ドック受診費が補助額の限度となります。
人間ドック補助金
茅野市農業研修者育成支援事業 茅野市内で就農を予定する意欲ある担い手候補者に対し、農業経営に必要な技術を習得する為の研修の際に生じる必要経費を支援し、農業技術習得研修の際に生じる負担を軽減します。

【給付金】
額は月2万円とし、給付期間は2年間を限度とします。
また、給付に際しては半年毎の研修実績報告を確認した後、研修を開始した月まで遡り給付します。
茅野市農業研修者育成支援事業
農業担い手育成支援事業
茅野市の農業者が農業の規模拡大及び生産効率化を図り、農業の継続と次世代への後継を促進し、持続可能な農業経営に資することを目的として、必要な農業用機械または農業用施設の導入に対して支援を行います。

【補助額】
事業費の30%以内(100円未満は切り捨て)とし、交付上限を100万円とします。
農業担い手育成支援事業
既存住宅エネルギー自立化補助金 地球温暖化対策として市内住宅のエネルギーの自立化を促進するため、市民が行う太陽光発電システム及び蓄電システムの設置に要する経費に対し、その費用の一部を補助します。

【補助対象者】
 関連リンクURLをご確認ください

【補助対象事業・補助金の額】
 関連リンクURLをご確認ください 
既存住宅エネルギー自立化補助金

一覧へ

移住相談窓口

観光まちづくり推進課 移住推進係
〒391-8501 長野県茅野市塚原2-6-1
電話 : 0266-72-2101/E-mail : iju@city.chino.lg.jp
受付時間 : 8:30~17:15 休日 : 土日・祝日・年末年始

移住コンシェルジュ

田舎暮らし楽園信州ちの協議会事務局
〒391-0003 長野県茅野市塚原2-6-1(茅野市役所内)
電話 : 0120-002-144/E-mail : info@rakuc.net
受付時間 : 8:30~17:15 休日 : 土日祝日・年末年始

ページTOPへ