中野市
唱歌「故郷」のふるさと “信州中野”で暮らしてみませんか。
平成17年4月1日に中野市と豊田村が合併して誕生した新「中野市」は、長野県の北東部に位置し、県都長野市からは鉄道で約30分から40分で結ばれています。
北は飯山市、木島平村、東は山ノ内町、南は長野市、小布施町、高山村、西は飯綱町に隣接しています。また、斑尾山、高社山など象徴的な山々を背景として、千曲川、夜間瀬川などが形成した河岸段丘や扇状地、穏やかな傾斜地に集落が発達しています。
面積は、東西約11km、南北16kmで、合計面積は112.18平方キロメートルとなっています。気温は年間差が大きく、夏季は30℃以上、冬季は-10℃以下になることもある内陸性気候です。
産業は農業がさかんで、リンゴやブドウの栽培では全国でも有数の品質と生産量を誇っています。早くからエノキダケの栽培に取り組み、キノコや果樹、野菜、花きの施設栽培の先進地としても知られています。
多くの方に中野市を第2の「ふるさと」として快適に定住していただくために、魅力ある「ふるさと」づくりを推進していきます。
おいでください、信州中野へ!
- 北信
- 雪かきをする程度に積もる
- 夜間クーラーがいらない
- 車がなくても暮らせる場所がある
- 里山がある
- スーパー
- 総合病院(車で10分)
- スキー場(車で10分)
- 温泉
- 大型ショッピングモール
- 総合病院(車で30分)
- スキー場(車で30分)
- キャンプ場
- 釣りスポット
- 北陸新幹線停車駅
- 在来線(JR、私鉄)駅
- 高速バス停留所(⇔東京)
- 高速バス停留所(⇔名古屋)
- 高速バス停留所(⇔大阪)
- 空き家バンクがある
- 古民家がある
移住セミナー・ツアー・相談会
移住関連情報
-
2022.04.07
住まい
【中野市】
空き家相談からDIY相談も!中野市に『空き家相談所』ができました!!
-
2021.08.26
生活
【中野市】
【新作動画】「先輩移住者に聞いた中野市がちょうどいい3つの理由」
-
2021.08.06
生活
【長野県 中野市 飯田市】
【オンライントラベル】南の飯田市、北の中野市 の暮らしをYouTubeからご覧ください!
-
2021.04.26
生活
【中野市】
北信州ワークライフスタイルPRムービー完成!
-
2021.04.01
生活
【中野市】
【中野市】新婚世帯の住居費や引っ越し費用の一部を支給します!
-
2021.01.06
住まい
【中野市】
【中野市空き家バンク】売却250万円◇6LDK◇ちょうどいい田舎 手ごろな市街地物件◇病院4分◇スーパー6分
-
2020.10.28
住まい
【中野市】
【中野市空き家バンク】売却100万円◇平屋5DK◇土蔵・物置小屋・畑付◇THE古民家・大規模リノベーション前提物件◇高速道路ICまで車で5分
-
2020.10.09
生活
【中野市】
【中野市】10/13 NHK総合「サラメシ」で中野市にIターン就農されたブドウ農家の関良祐さん・理恵さんご夫婦が紹介されます!
-
2020.09.18
住まい
【中野市】
【中野市空き家バンク新規登録物件】売却400万円◇6K◇りんご畑と里山に隣接したのどかな一軒家◇スキー場まで車で15分◇スーパーまで車で5分
-
2020.08.19
生活
【中野市】
中野市移住者インタビュー「カフェ、ドイツパン、養蚕…。移住者同士がつながる『ちょうどいい田舎』の暮らし」
基本情報

- 人口
- 43,369人(H29.2.1現在)
- 平均年齢
- 47歳
- 面積
- 112.18㎢
- 気候
- はっきりとした四季があり昼夜の気温差が大きく、降水量が比較的少ないので果樹栽培に適した内陸性気候
- 空き家バンク
- 移住お試し住宅
支援制度
制度・事業名 | 内容 | 関連リンク |
---|---|---|
安心子育て応援給付金 | 2歳未満の乳幼児をもつご家庭の子育て支援を図るため、2022年度から「安心子育て応援給付金給付事業」を開始しました。 子どもの誕生を祝う「出産祝金」と移住してきた子育て世帯の経済的負担を軽減するための「子育て応援金」を乳幼児の保護者に給付します。 |
安心子育て応援給付金給付事業を開始します |
中野市結婚新生活支援事業 | 少子化対策を推進するため、結婚に伴う新生活を経済的に支援します。 年齢、住所、世帯収入などの要件がありますので、詳しくは詳細ページをご覧ください。 |
新婚世帯の住居費、引越費用及びリフォーム費用の一部を支給します |
店舗改修等支援事業補助金 | 商店街団体及び事業者等が実施する空き店舗活用事業または既存店舗改修事業に要する経費について、予算の範囲内で補助金を交付しています。 ・空き店舗活用事業の用に供するための改修に要する経費 対象経費の3分の1以内(上限額:100万円) ・空き店舗活用事業の用に供するための建物の賃借に要する経費 (賃借料の月額とし、敷金、礼金、保証金及び仲介手数料は除く。) 対象経費の2分の1以内(上限額:50万円) ・既存店舗改修事業の用に供するための改修に要する経費 (事業拡大又は業種転換による既存店舗の改修に要する経費及び 専ら来店者が直接利用し、利便性の向上に寄与する設備等の改修に 要する経費。ただし、単に設備等の老朽化による改修は除く。) 対象経費の3分の1以内(上限額:100万円) 同一申請者の同一店舗に対する補助金の交付は1回限り |
店舗改修等支援事業補助金について |
ふれあい農園 | 農作業体験を通して自然と触れ合いながら、多くの市民の皆さんに農業と食に対する理解を深めていただく目的で「ふれあい農園」を開設しています。自分で作った野菜を収穫したり、花の栽培をしたりして、作る楽しさを味わってみませんか? <農園を利用できる方> 市内に住所を有する農業者以外の方で、市税の滞納のない方 <全区画数> 147区画 <1区画あたりの面積> 50㎡ <年間使用料> 1,500円 |
中野市ふれあい農園 |
中野市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金 | 東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)、愛知県又は大阪府から中野市内に移住した方で、長野県が選定する企業等に就業した方又は創業支援金の交付決定を受けた方に、国・県・市が共同で交付金を支給するものです。 | 中野市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金 |
移住相談窓口

- 経済部 営業推進課 ちょうどいい田舎暮らし推進係
- 〒383-8614 長野県中野市三好町1-3-19
電話 : 0269-22-2111/E-mail : eisui@city.nakano.nagano.jp
受付時間 : 8:30~17:15 休日 : 土・日・祝日・年末年始