松川町
くだものの里 まつかわ
- 南信州
- 1万人以上5万人未満
- 日帰り温泉がある
- 1月最高平均気温10℃未満
- 7月最低平均気温15℃以上
松川町は、長野県の南部「伊那谷」のほぼ中央に位置し、町の中央を北から南へ天竜川が流れ、東に南アルプス、西に中央アルプスを仰ぐ、清流と緑に囲まれた自然豊かな町です。
果樹栽培が盛んに行われており、6月のさくらんぼに始まり、ブルーベリー、プルーン、プラム、梨、ぶどう、りんご、柿、洋梨など、12月まで季節ごとのおいしい果物が楽しめます。また、町営温泉施設「清流苑」や「フォレストアドベンチャー・松川」といった町民に愛される観光施設もあります。
PR動画
Re:Start@信州移住者体験談
移住者体験談がありません。
基本情報

- 人口
- 13,167人
- 平均年齢
- 49.5歳
- 面積
- 72.79K㎡
- 気候
- 日当たりがよく、昼夜の寒暖差があり、果樹栽培に適した気候
支援制度
制度・事業名 | 内容 | 関連リンク |
---|---|---|
妊婦健康診査 | 母体の安全と胎児の健康保持を図るため、妊婦一般健康診査14回分の費用を助成。 |
|
不妊治療費助成 | 不妊症および不育症に悩む夫婦を援助するため、治療に関する費用 に対し、50万円を限度に全額支給。 |
|
出生子育て支援金 | 子どもの誕生を祝福し、健やかな発育を願い交付。 第1子、第2子:5万円、第3子:10万円 |
|
子育て支援 | 子育て支援センター「おひさま」を開設し、子育て中の親子を支援。 *子育て親子の交流の場 *子育て相談 *「おひさままつり」などイベントの開催 *ブックスタート など |
|
保育料軽減 | 保育園を運営し、保護者が安心して就労できるよう、乳幼児を保育。 *通常保育、障がい児保育等*延長保育*乳児、未満児保育 *一時、休日保育*病後児保育 *子育て家庭への経済的支援として保育料を軽減 ◇第2子保育料は5割軽減 ◇第3子以降は無料 ◇ひとり親世帯は第1子半額、第2子以降は無料 |
移住相談窓口

- まちづくり政策課
- 〒399-3303 長野県下伊那郡松川町元大島3823
電話 : 0265-36-7014/E-mail : seisaku@matsukawa-town.jp
受付時間 : 8:30~17:15 休日 : 土・日・祝日・年末年始