青木村
「便利な田舎」青木村は子育てを応援しています
青木村は宝島社出版の「田舎暮らしの本」によるアンケート調査で日本一住みたい「村」ランキング1位をいただきました。
その青木村とは、「村」のイメージそのまま、のどかで美しい山々に囲まれた農山村です。
子育てでは、保育園・小学校・中学校が互いに連携し、「保小中一貫教育」に取り組んでいますので安心した子育てが、大自然の中でできます。
また放課後も、小学校敷地内にある児童センターを無料で利用して頂けます。「○○していけません!」ではなく、「いいねぇ~やってみたら!」から始まる活動をしています。
青木村から高速道へのアクセスは長野道「麻績インター」と上信越道「上田菅平インター」の両インターまで約30分前後、北陸新幹線「上田駅」まで公共バスで30分とアクセスのよい「便利な田舎」です。
- 上田
- 雪があまり積もらない
- 雪かきをする程度に積もる
- 夜間クーラーがいらない
- 空気がカラッとしている
- 避暑地になっている
- 里山がある
- 特色ある学校がある
- 特色ある子育て施設がある
- 温泉
- 大型ショッピングモール
- 総合病院(車で30分)
- キャンプ場
- 釣りスポット
- 北陸新幹線停車駅
- 特急電車停車駅(⇔東京)
- 特急電車停車駅(⇔名古屋)
- 在来線(JR、私鉄)駅
- 高速バス停留所(⇔東京)
- 高速バス停留所(⇔名古屋)
- 高速バス停留所(⇔大阪)
- 空き家バンクがある
- お試し住宅がある
- 別荘地がある
- 古民家がある
Re:Start@信州移住者体験談
移住者体験談がありません。
基本情報

- 人口
- 4,553
- 平均年齢
- 50.84
- 面積
- 57.1
- 気候
- 昼と夜の気温較差が大きい典型的な内陸性気候で、晴天日が多く、雨量は、年間平均約900mm前後と全国的にみても寡雨地帯である
- 空き家バンク
- 移住お試し住宅
支援制度
制度・事業名 | 内容 | 関連リンク |
---|---|---|
定住促進応援補助金 | 【対象】51歳未満の者が定住を目的に、住宅を取得しようとする時【補助額】対象費用の5%(上限100万円) | |
定住促進応援補助金 | 【対象】51歳未満の者が定住を目的に、住宅を取得しようとする時【補助額】対象費用の5%(上限100万円) | |
定住促進応援補助金 | 【対象】51歳未満の者が定住を目的に、住宅を取得しようとする時【補助額】対象費用の5%(上限100万円) | |
福祉医療費補助制度 | 【対象】0歳~18歳(高校卒業まで)のお子さんの健康保険医療費【補助額】1診察につき500円の自己負担額を差し引いた額 | |
出産祝金制度 | 【対象】村内在住者で出産届を出された方【祝い金】第1子(10万円)・第2子(15万円)・第3子(20万円)・第4子(25万円)・第5子以降(35万円) |
移住相談窓口

- 建設産業課
- 〒386-1601 長野県小県郡青木村田沢111番地
電話 : 0268-49-0111/E-mail : webmaster@vill.aoki.nagano.jp
受付時間 : 8:30~17:15 休日 : 土・日・祝日・年末年始