77 LIFE STYLE 日本一の移住の州
東御市 とうみし

ほどよく、田舎。とうみ ― 陽当たりがいい。近さがいい。人がいい。

とうみぐらしはこんな方にオススメです!
●晴れやかなくらしをしたい
●地域の方とすぐ馴染みたい
●東京と行き来をしたい

とうみぐらしの特徴は3つ。
■陽当たりがいい。
千曲川から北の地域は、ゆるやかな南斜面。南の地域は台地。
しかも日照時間が長い!おひさまがあたたかく見守ってくれている、とうみぐらし。
そして、全国的に見ても少ない降水量と、降雪量です。

恵まれた風土で、巨峰や白土馬鈴薯など豊かな農産物が美味しく育ちます。
また近年はワイン用ぶどうの栽培もさかん。千曲川ワインバレー特区として、個性豊かな小規模ワイナリーが生まれています。

■近さがいい。
東京から約1時間30分。北陸新幹線を使えば、あっという間の距離。車でも2時間。仕事や趣味で東京を行き来するのも、気軽にできます。
上信越自動車道湯の丸インターチェンジ、しなの鉄道田中駅・滋野駅など、必要な交通機関が必要なだけそろっています。

■人がいい。
東御市へ移住してきた方々は、「ほどよい距離感」と東御市を評します。
あまりズケズケと入り込みすぎず、ほどよく新しく入ってきてくれたひとを見守ってくれる人が多い東御市です。
そして東御市には定住アドバイザーがいます。
アドバイザーは県外から東御市へ移住してきた市民の方々。東御市の魅力から、移住を乗り越える秘訣まで丁寧にアドバイスします。


□くわしくは移住ポータルサイト「とうみぐらし」をチェック!
http://iju.city.tomi.nagano.jp

  • 上田
  • 雪があまり積もらない
  • 空気がカラッとしている
  • 里山がある
  • アルプスが近い・見える
  • スーパー
  • 温泉
  • スキー場(車で30分)
  • キャンプ場
  • 在来線(JR、私鉄)駅
  • 高速バス停留所(⇔東京)
  • 空き家バンクがある
  • 別荘地がある

もっと詳しく

移住関連情報

一覧

PR動画

デジタルブックへ

Re:Start@信州移住者体験談

基本情報

所在地
人口
29,396人(2023年6月1日現在)
平均年齢
47.8
面積
112.37
気候
とにかく陽当たりがよく、降水量が少ない!冬の雪下ろしは必要ありません。
公式サイト
http://iju.city.tomi.nagano.jp
空き家バンク
移住お試し住宅

もっと詳しく

支援制度

制度・事業名 内容 関連リンク
新規就農に関わる補助 作目の技術指導・経営指導を市・JA・農業改良普及センター・先進農家と連携して、手厚い就農サポートを行っています。
■里親制度(県の制度)
新規参入者の就農を支援する意欲ある農業者「里親」のもとで、農業経営を開始するための2年程度の実践的な研修

■市の制度
(1)就農希望者受入住宅
里親研修生用の住宅を最長3年間貸し出し
単身向け:月額11,000円、家族向け:月額21,000円~ (研修中の収入により変わります)
(2)新規就農者等補助事業
苗木購入費補助:果樹苗木の購入にかかる費用の50%
農地賃借料補助:農地の賃借料の50%
住宅家賃補助:就農希望者受入れ住宅から退出した方を対象に家賃の一部を補助
外部研修参加補助:農業研修の参加費の50%
東御市農業農村支援センター
木質バイオマスストーブ設置補助 市内の住宅に木質バイオマスストーブ(薪ストーブやペレットストーブ)を設置もしくは、木質バイオマスストーブされた市内の新築住宅を購入する方に対して、設置費用の5分の1(限度額5万円)を補助します。 木質バイオマスストーブ設置補助(東御市HP)
住宅用太陽熱高度利用システム設置補助 住宅などに太陽熱高度利用システムを設置した場合にかかった費用を補助します。システム1基あたり3万円を補助します。 住宅用太陽熱高度利用システム設置補助(東御市HP)
住宅用蓄電池設置補助 太陽光発電設備で発電した電力を蓄電し、太陽光発電設備と連携するもの。
【定置型蓄電池】対象システムの設置費用の10分の1以内の額で、10万円が限度です。
住宅用蓄電池設置補助(東御市HP)
東御市空き家バンク 賃貸や売買ができる空き家の情報を市から発信しています。また、現地でのご案内もいたします。 東御市空き家バンク

一覧へ

移住相談窓口

企画振興課 移住定住・シティプロモーション係
〒389-0592 長野県東御市県281番地2
電話 : 0268-71-6790/E-mail : iju@city.tomi.nagano.jp
受付時間 : 8:30~17:15 休日 : 土・日・祝日・年末年始

移住コンシェルジュ

ページTOPへ