支援制度一覧
市町村 | 制度内容 | |
---|---|---|
御代田町
|
制度・事業名 | 暮らしのカレンダー発行 |
内容 |
御代田町が実施する年間行事や、ごみ収集カレンダー、分別ポスター、避難所一覧などを1冊に取りまとめた暮らしの便利帳を毎年3月10日に発行しています。区(自治会)を通じて配布します。 |
|
関連リンク | 暮らしのカレンダー(町HP) | |
御代田町
|
制度・事業名 | 未熟児養育医療 |
内容 |
出生時の体重が2,000g以下、または身体の発育が未熟なまま生まれたため、指定医療機関に入院して治療を行う必要のあるお子さまの治療費の一部を町が負担する制度です。 【対象者】 ①生まれた時の体重が2,000g以下、または身体の発育が未熟なまま生まれた満1歳未満のお子さま ②保護者の住所が御代田町内にあるお子さま 【自己負担額】 医療保険の対象となる医療費を病院の窓口でお支払いいただく必要はありません。(おむつ代など保険対象外の費用はお支払いいただきます。) ただし、世帯の市町村民税に応じて、自己負担金(徴収基準月額)を町にお支払いいただきます。後日、納付書をお送りいたしますので、金融機関の窓口でお支払いください。 なお、お支払いいただいた自己負担額(徴収基準月額)は福祉医療の対象となります。領収書とご印鑑を持参の上、福祉係でお手続きください。 ※詳細はリンク(町HP)よりご確認をお願いいたします。 |
|
関連リンク | 未熟児養育医療(町HP) | |
御代田町
|
制度・事業名 | 空家改修等補助事業 |
内容 |
【対象者】空家を所有する個人または対象となる空家を購入するか賃借しようとする個人で、対象事業①に限り、御代田町に住民登録し、自らが5年以上空家に居住しようとする方 【対象事業】 ①空き家改修事業 空家を居住の用に供するための改修工事(水廻り、内装、外壁等) ②空き家整備事業 空家の家財の処分、撤去、樹木伐採等 ③空き家解体事業 【補助額】 ①空き家改修事業 費用の2分の1(上限50万円) ②空き家整備事業 費用の2分の1(上限20万円) ③空き家解体事業 費用の2分の1(上限50万円) ※条件等については、町のHPにてご確認ください。 |
|
関連リンク | 空家改修等補助金制度(町HP) | |
下諏訪町
|
制度・事業名 | 空き家等家財道具処分補助金 |
内容 |
町内事業者を利用し、空き家の片付けを行ったことに対し、経費の一部を補助します。 ■補助対象 ・下諏訪町空き家情報バンクに登録されている物件 ※登録中に補助制度を利用し、制度利用後に空き家情報バンクの取り消しがされた場合は補助金を返還いただきます。 ■補助金額 補助率:2分の1 限度額:20万円 ※申請期限:事業完了日から60日以内 |
|
関連リンク | 空き家等家財道具処分補助金 | |
下諏訪町
|
制度・事業名 | 下諏訪町移住定住促進住宅取得事業補助金 |
内容 |
人口の増加及び移住定住を促進するため、町内に居住する目的で令和3年4月1日以降に個人住宅を取得した方に対して取得に係る費用の一部補助を行います。 ■対象者 ・現に町内に住所を有していない方 又は町内に住所を有して5年未満の方 ・町外に5年以上居住している方 町内に住所を有する前に町外に5年以上居住していた方。 ・税金等を滞納していない方 ・住宅取得後、5年以上下諏訪町に定住する方 ・町内会に加入する方 ■対象住宅 ・延床面積の2分の1以上が居住部分となっていること ・公共事業等により補償を受けていない住宅であること ■補助金額 補助率:新築または空き家の購入による住宅取得金額の2分の1以内 限度額:20万円 ※申請期限:住宅の取得後90日以内 |
|
関連リンク | 移住定住促進住宅取得事業補助金(町HP内) |