支援制度一覧
市町村 | 制度内容 | |
---|---|---|
小布施町
|
制度・事業名 | うるおいのある美しいまちづくり助成金 |
内容 |
良好な景観づくりのために必要な住宅等の建築に要する費用に対して助成が受けられます。 【助成額】 固定資産税相当額の10/10以内 最大10万円 |
|
関連リンク | うるおいのある美しいまちづくり条例に基づく各種助成 | |
岡谷市
|
制度・事業名 | 岡谷市若者移住者住まいの支援事業 |
内容 |
本市への若者の移住定住を促進し、定住人口の増加及び地域の活性化を図るため、市内に移住する方の住宅取得に対する経費の一部を補助します。 補助金額について(予算の範囲内) 住宅取得費補助金:50万円(対象経費の10分の1以内) 移住奨励金:20万円 29歳以下加算:30万円 対象経費 移住に伴う新築住宅(建売物件含む)または、中古住宅の取得費用 補助対象者について 次のすべての要件を満たす方 夫婦ともに40歳未満の世帯(独身の場合は本人) 市内に転入する人(転入して1年以内の人含む) 自治会に加入し、地域の行事に積極的に参加する意思のある人 移住後に引き続き3年以上住宅に居住する意思のある人 市に転入前の4年間に岡谷市の住民基本台帳に登録がない人 令和5年4月1日以降に、住宅取得に関する契約を行った人 空き家バンク移住田舎暮らし応援事業補助金、結婚新生活支援事業補助金、就業創業移住支援事業補助金を受けていない人 申請の流れ 1.受給資格の認定申請 住宅の取得にかかわる契約の締結の日から60日以内に、以下の書類を全て揃えて、窓口まで直接提出して下さい。 ただし、予算に達した場合はそこで終了とします。 提出書類 岡谷市若者移住者住まいの支援事業補助金受給資格認定申請書(様式第1号) 申請者の戸籍謄本及び戸籍の附票・申請時の申請者の住所地の市税等の納税証明書 住宅の工事請負契約書又は売買契約書の写し 住宅の案内図及び平面図 誓約書 2.受給資格認定決定 提出書類等の内容を審査し、認定の可否を決定して受給資格認定(不認定)通知書(様式第2号)により通知します。 3.交付申請兼実績報告 住宅の登記完了の日から起算して30日以内又は登記完了の日から属する年度の3月31日のいずれか早い日までに、以下の提出書類を添えて、補助金の交付申請及び実績報告書を提出してください。 提出書類を確認後、補助金交付決定通知書(様式第7号)にて、交付決定を通知します。 提出書類 岡谷市若者移住者住まいの支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第6号) 世帯全員の住民票の写し(続柄必要) 住宅の新築・購入費の領収書の写し 住宅の登記識別情報通知書の写し又は登記事項要約書 住宅の全景がわかる写真 4.補助金の請求 交付決定を受けた人は、補助金支給請求書(様式第8号)を提出していただき、書類を確認後、指定口座へ補助金をお振込みします。 |
|
関連リンク | 【岡谷市に転入しようとする若者世帯等必見!】若者移住者住まいの支援事業 | |
信濃町
|
制度・事業名 | 信濃町住宅取得資金利子補給金 |
内容 |
町内の金融機関から住宅取得資金の融資を受けて、町内に本人及びその家族が居住する新築住宅又は中古住宅を取得した方へ融資利子に対して補給金を交付いたします。 【交付対象者】 1、平成28年4月1日以降に金融機関と融資契約を締結した者 2、住宅を取得するために、500万円以上の資金を金融機関から5年以上の期間で借り受けた者 3、住宅取得にかかる契約の締結日において満45歳以下の者 4、暴力団又は暴力団と密接な関係を有する者ではないこと。 5、町税を滞納していない者 【交付対象物件】 建物延べ床面積が50m²以上240m²以下の住宅で、併用住宅にあっては居住床面積が建物全体の床面積の1/2以上であるもの 【補給期間及び補給金額】 1、住宅取得融資を受け、最初の償還月から起算して60ヵ月の期間に支払った利子を対象とする 2、前年の1月から12月までに支払った利子の1/2以内の額(千円未満切捨て、上限10万円) 3、年度を通算して交付する補給金の額は上限50万円とする ◆その他、条件等もございますので、詳細は関連リンクよりご確認下さい。 |
|
関連リンク | 信濃町住宅取得資金利子補給金 | |
木曽町
|
制度・事業名 | 定住促進補助金 |
内容 |
居住目的で住宅(新築・中古・建売)を取得する費用の一部を補助(最大80万円) ※在来工法木造住宅の新築を除く |
|
関連リンク | 定住促進補助金(木曽町HP) | |
木曽町
|
制度・事業名 | 木造住宅新築等補助金 |
内容 | 在来工法による木造住宅を新築又は増築する際に、工事費の一部を補助(最大130万円) | |
関連リンク | 木造住宅新築等補助金(木曽町HP) |