イベント
【R7.12/14 (日)】新規就農セミナー& 就農相談会 ★須坂市・小布施町・高山村コラボ★
- 仕事・起業
- セミナー
都市圏在住で、長野県内で就農を目指そうと考えている方、
須坂市・小布施町・高山村への就農・移住を考えている方を対象とした新規就農セミナー&就農相談会を開催します。
~信州で農業を仕事に 首都圏在住、長野県での就農を希望する皆様へ~
長野県へ移住して『農業を始めたい!』けど
「未経験でも大丈夫? 体力面は? 資金はいくら必要? どんな準備が必要?」
とお考えの皆さん、まずは相談してみませんか?
【新規就農セミナー&就農相談会 in 銀座NAGANO】を開催します。
★「須坂市」「小布施町」「高山村」とコラボ開催!!★
↑↑↑「各市村名」をクリックすると情報をご覧いただけます。
■期 日: 令和7年12月14日(日)
■プログラム:
1.新規就農セミナー 12:30~13:35
2.就農相談会 13:55~16:25
■場 所:銀座NAGANO 5階《移住交流・就職相談コーナー》
(東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル)
■内 容:
◎新規就農セミナー
・長野県から・・就農に向けてのステップ等の説明
・須坂市・小布施町・高山村の紹介
・先輩の農業者の体験談
〔ゲストスピーカー〕 工藤 陽輔(くどう ようすけ)さん 現在43歳
1982年静岡県生まれ。
化学系の学校を修了後、自動車排ガス浄化用触媒メーカーに勤務。会社員時代、食や農業の大切さを知る。
学生時代の友人がきっかけで、2014年夏に小布施町へ移住。
農業研修スタートし、2017年春に独立就農。現在『OBUSE Meguru Lab.』という屋号で微生物農法をしている。
発酵液「Meguru」を製造販売しながら、りんご、桃、プルーン、野菜などを環境に配慮し栽培。
信州の環境にやさしい農産物認証を取得し、果樹の減農薬栽培を実践中。
その傍ら、小学校で伝統野菜小布施丸なすの栽培教室、一般向けに家庭菜園教室なども行い、食や農業の大切さも伝えている。
令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール【有機農業・環境保全型農業部門】 関東農政局特別賞受賞
◎就農相談会:完全予約制
相談時間:1組40分(①13:55~14:35、②14:50~15:30、③15:45~16:25)
■長野県ブース(長野県全般・法人就業の就農相談):1ブース × 3組
■須坂・小布施町・高山村合同ブース(就農・移住):3ブース × 3組
【お申し込み方法】
時間帯を変えて、県、須坂・小布施町・高山村合同、両ブースで相談OK!
◎「新規就農セミナー」の申し込みはこちら
◎「長野県」相談ブースの申し込みはこちら
◎「須坂・小布施町・高山村」合同相談ブースの申し込みはこちら
■締め切り:12月11日(木)午後5時
※当日、急遽お越し頂く場合は《銀座NAGANO・移住交流相談コーナー(TEL:03-6274-6016)へ
「相談の空き時間」をお問い合わせください。