支援制度一覧
市町村 | 制度内容 | |
---|---|---|
木島平村
|
制度・事業名 | UIJターン就業・創業移住支援事業補助金 |
内容 |
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・大阪府から移住された方を対象に(以下「移住元都府県」といいます。)、移住支援金を支給します。 移住支援金の額 ・単身者世帯 60万円 ・2人以上の世帯の場合 100万円 ・18歳未満の世帯員1人につき 100万円を加算 ※令和5年3月31日までに転入された世帯の子ども加算は1人につき30万円です。 移住等に関する要件 (1)移住元の在住及び就労に関する要件 以下の全ての事項に該当する必要があります。 ア.住民票を移す直前の10年間のうち、通算して5年以上、移住元都府県に在住し、かつ、就労をしていたこと。 ※被用者としての就労の場合にあっては、雇用保険の被保険者としての就労に限ります。 ※移住元都府県内に在住し、かつ、移住元都府県内の大学等へ通学し、移住元都府県内の企業等へ就職した方については、その期間を就労していた期間に通算することができます。 イ.住民票を移す直前に、連続して1年以上、移住元都府県に在住し、かつ、就労をしていたこと。 ※当該就労の期間の起算日は、住民票を移す3か月前までさかのぼることができます。また、3か月以内の空白期間であれば「連続」とみなします。 (2)移住先に関する要件 以下の全ての事項に該当する必要があります。 ア.平成31年4月1日以降に木島平村へ転入した。 イ.移住支援金の申請時において、転入後3か月以上1年以内であること。 ウ.移住支援金の申請日から5年以上、継続して居住及び就労する意思を有していること。 (3)その他の要件 以下の全ての事項に該当する必要があります。 ア.暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する者でないこと。 イ.日本人、又は外国人であって永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者若しくは特別永住者のいずれかの在留資格を有すること。 ウ.木島平村長が移住支援金の対象として不適当と認めた者でないこと。 上記のほか、就業先に関する要件もあります。 |
|
関連リンク | UIJターン就業・創業移住支援事業補助金 | |
木島平村
|
制度・事業名 | 空き家活用等事業(取得) |
内容 |
空き家の流通、有効活用を通し移住定住の促進及び地域活性を目的とした補助制度。 空き家の取得:経費の1/10以内で上限50万円 加算:上記金額に加えて、扶養する18歳の子1人につき5万円(上限15万円) |
|
関連リンク | 空き家活用等事業 | |
木島平村
|
制度・事業名 | 空き家活用等事業(改修) |
内容 |
空き家の流通、有効活用を通し移住定住の促進及び地域活性を目的とした補助制度。 空き家の改修:20万円以上の工事で村内業者が行うことを条件として、工事費の1/2以内で上限50万円 |
|
関連リンク | 空き家活用等事業 | |
木島平村
|
制度・事業名 | 空き家活用等事業(家財搬出及び清掃) |
内容 |
空き家の流通、有効活用を通して移住定住の促進及び地域活性を目的とした補助制度。 家財搬出:空き家の家財搬出および清掃に掛かる経費の1/2以内で上限10万円 |
|
関連リンク | 空き家活用等事業 | |
木島平村
|
制度・事業名 | 木島平の住まいづくり促進事業(増築) |
内容 |
木島平村の地域環境や景観や気候風土に配慮した住宅を村内業者の施工で新築する場合に、工事費の一部を補助します。 補助率は、工事費の1/10以内で上限75万円。 *加算対象:県産材の使用、扶養親族(同居する子)のいる場合、環境に優しい住まいの一定基準を満たす場合など。 ぜひ、事前にご相談ください。 |
|
関連リンク | 木島平の住まいづくり促進事業 |