支援制度一覧

市町村で探す
    カテゴリーから探す
      クリア
      市町村 制度内容
      茅野市
      制度・事業名 茅野市こども館(年齢別の居場所)
      内容 ●こども館0123広場
       …室内の公園として、茅野駅前ベルビア3階にある、
       おおよそ3歳までの子ども(未就園児)と親の居場所。

      ●CHUKOらんどチノチノ
       …茅野駅前ベルビア2階にある、中高生世代の居場所。
       学習はもちろん、ダンスやバンドの練習等、子どもたちは
       思い思いのスタイルで時間を過ごしています。

      ●地区こども館(市内10地区)
       …市内10地区の図書館分室に併設されている、本のある
       屋根付きの公園として地域の親子が集まる子育て・親育ち
       の拠点。
      関連リンク 茅野市こども館(年齢別の居場所)
      茅野市
      制度・事業名 病児・病後児保育
      内容 病児・病後児保育施設「おやすみ館」にて、下記対象児童の受け入れができます。(1日あたり6名)

      【対象児童】
       ●生後6ヵ月から小学校6年生までのお子さん
       ●病気または病気回復期であり、保護者の方が仕事や
        疾病等により家で育児ができないこと。
       ●医師が受け入れ可能と判断した場合

      【利用料】
       ●茅野市にお住まいのお子さんは無料
       ●茅野市以外のお子さんの利用料は、1日 1,800円
       ※その他、シーツ代100円、昼食代(希望者のみ)440円がかかります。
      関連リンク 病児・病後児保育施設『おやすみ館』の利用について
      茅野市
      制度・事業名 移住相談協力店・楽ちのステーション
      内容 茅野市に移住した方が営む「楽ちのステーション」では、移住経験談や地域の情報など気軽にお話ができます。対象店舗はリンク先で紹介しています。
      関連リンク 移住相談協力店・楽ちのステーション

      ページTOPへ

      Warning [PHP]: in_array() expects parameter 2 to be array, null given in file (trust)/templates_c/%2Fwww.rakuen-shinsyu.jp-rakuen-s-rakuen^%%AF^AF2^AF299B44%%db%3Asupport_index.html.php line 66 (28)