支援制度一覧
市町村 | 制度内容 | |
---|---|---|
茅野市
|
制度・事業名 | 通学費補助金 |
内容 |
茅野市では、市域の広い範囲に集落が点在し、小学校や中学校までの通学距離が遠くなるご家庭があることから、ご家庭の経済的負担を軽減するため、通学費の補助を行っています。 【補助対象者】 路線バスまたは自家用車を利用して、市内小中学校へ遠距離通学をする児童生徒の保護者 ※ 生活保護や就学奨励費その他の制度により通学費の補助を受けている方や、指定校変更または区域外就学が認められている方、スクールバス等の茅野市が無償で提供する交通手段を利用している方は対象外となります。 【補助の内容】 ●路線バスを利用して通学する場合 バス定期券代の全額(長期購入割引がある場合は3ヶ月定期料金を基本とする額) ●自家用車を利用して通学する場合 通学距離の内、補助基準距離を超える部分のガソリン代相当額 |
|
関連リンク | 通学費補助金 | |
茅野市
|
制度・事業名 | 新生児聴覚検査助成 |
内容 |
お子さんの出産後、産院で新生児聴覚検査(自動聴性脳幹反応検査:Abr、または耳音響放射検査:Oae)を実施した方は検査費用の一部を助成します。 対象者 令和5年4月1日以降に出生し、検査をした日において茅野市内に住民票を有する新生児の保護者 助成金額 4,000円(1人1回まで) ただし、検査料が助成金の額に満たない場合は検査料金とする |
|
関連リンク | 新生児聴覚検査助成 | |
茅野市
|
制度・事業名 | 就学援助費 |
内容 |
就学援助費は、小学校、中学校に在籍する児童生徒が家庭の経済的な理由により就学が困難な場合に、その保護者に対し教育費用の一部を援助する制度です。 就学援助費の内容 学用品費・通学用品費・修学旅行費・学校給食費などです。 (上記経費の一部を就学援助費として支給します。) |
|
関連リンク | 就学援助費 | |
茅野市
|
制度・事業名 | 出産・子育て応援金 |
内容 |
支給対象者 申請日において茅野市内に住所を有する方 支給額 出産応援金:5万円 子育て応援金:5万円 ※多胎出産された場合は、出生後に5万円×生まれた子の数の支給となります。 |
|
関連リンク | 出産・子育て応援金 | |
茅野市
|
制度・事業名 | ファミリー・サポート・センター |
内容 |
仕事と育児の両立支援のため、子育てを手助けしてほしい人と、お手伝いしたい人が、会員として登録し、育児サービスの活動を支援する会員組織です。支援内容は、次のとおりです。 ●保育園、幼稚園、学校、学童クラブ等の開始前又は終了後の子どもの預かり ●保育園、幼稚園、学校が休みの際の子どもの預かり ●保護者が病気や急用の際の子どもの預かり ●冠婚葬祭、学校行事、買い物等保護者が外出する際の子どもの預かり ●保育園、幼稚園、学校、学童クラブ等への子どもの送迎 ●その他センターが必要と認める援助 |
|
関連リンク | 茅野市ファミリー・サポート・センター |