移住関連情報
【移住支援よもやまばなし】カッコいい移住と普通の移住~信州須坂移住支援チームがメルマガで連載中
移住支援よもやまばなし
vol.96「カッコいい移住と普通の移住」
信州須坂移住支援チーム 加藤広明
テレビの情報番組で移住者が開いたおしゃれなコーヒーショップをお笑い芸人が訪ねる様子が放送されていました。
新聞では都会のIT企業の会社員が自然豊かな地方でテレワークをしている様子が掲載されていました。
移住専門雑誌では地方での複業を特集しており、メディアが取り上げる移住者はカッコいい移住者ばかりで、世間一般的には移住者イコール起業やテレワークなどのイメージが出来上がっています。
しかしながら移住希望者の9割以上は普通の転職移住を希望しており、起業やテレワークを希望する移住者はごくわずかで、メディアに登場する起業やテレワークをする移住者と実態とは相当かけ離れており、圧倒的多数の移住希望者は普通の会社に転職し普通の暮らしを希望しています。
自治体の移住支援も、起業支援やテレワーク支援など世間一般のイメージに沿った見栄えのいい事業を行いがちですが、実際の移住者の実態に合わせた施策を行わないと、多くの移住希望者が自治体の移住施策から漏れ移住に結び付かないばかりか、多くの移住希望者の要望に応えられない事業に多くの予算をかけることになります。
移住希望者の要望と自治体の移住支援事業のミスマッチを防ぐためには、常に移住希望者の声に耳を傾け、なぜこのタイミングで移住を検討しているのか、移住後どのような暮らしを希望しているのか、それには自治体として何ができるのかを常に考え、移住施策をアップデートしていくことが必要になると思います。
3月に移住してきたTさんが訪ねて来てくれました。移住者受入協力企業に就職が決まり4月から働き始めました。
「30年間都会暮らしでしたが、すっかりこっちの暮らしが気に入りました。なんでもっと早く移住しなかったのだろう」とすがすがしい笑顔で帰って行きました。
須坂市ではカッコいい移住ではなく普通の移住を希望する人が普通に移住できる移住支援事業を進めています。
【移住支援よもやまばなし】バックナンバーはこちら
長野県須坂市への移住相談は信州須坂移住支援チームへ
須坂市への移住相談は市職員の加藤と豊田が担当します。
移住を担当しそれぞれ9年目と8年目に入りました(2022年度)。
これまで700組以上の相談に対応してきた知識と経験をフル活用し、須坂市へ移住を希望するみなさんの疑問にお答えします。
移住先としての須坂市を知る
※それぞれクリックしてご覧下さい
移住相談はサイト申し込みフォームからお申し込み下さい
※画面をクリックすると相談会ページにリンクします
◇◆◇ 申込・問合せ◇◆◇
長野県須坂市役所 政策推進課
信州須坂移住支援チーム
〒382-8511
長野県須坂市大字須坂1528-1
TEL:026-248-9017 FAX:026-246-0750
メール:iju@city.suzaka.nagano.jp
担当:加藤、豊田
月別アーカイブ
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年03月
- 2017年02月