長
野
県
麻
績
村
っ
て
2/10
遠
く
弥
生
の
時
代
か
ら
開
け
た
麻
績
村
は
、
交
通
の
要
衝
と
し
て
栄
え
、
平
安
時
代
は
東
山
道
の
支
道
と
し
て
駅
が
置
か
れ
、
ま
た
伊
勢
神
宮
の
麻
績
御
厨
が
設
け
ら
れ
ま
し
た
。
戦
国
時
代
は
武
田
・
上
杉
両
軍
の
折
衝
地
帯
で
し
た
が
、
江
戸
時
代
は
天
領
と
し
て
北
国
脇
往
還
の
麻
績
宿
が
お
か
れ
善
光
寺
参
拝
客
や
お
伊
勢
参
り
に
と
に
ぎ
や
か
な
往
来
が
あ
り
ま
し
た
。
こ
こ
が
お
み
む
ら
で
す
元のページ
../index.html#2
このブックを見る
10
秒後に元のページに移動します
※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です