移住関連情報
【令和3年9月採用】長野市地域おこし協力隊募集!
長野市外から移り住み、中山間地域の活性化に地域住民とともに取り組む「地域おこし協力隊員」を募集しています。
【募集地区と業務概要】
長沼(ながぬま)地区:1名
信州りんご発祥の地「長沼」でリンゴ農家になろう!
~地域・林檎生産組合・JA営農センターが手厚くサポートします~
・長沼地区の特産品である「りんご」栽培技術の習得
・りんご栽培農家として、経営ノウハウの習得
・長沼林檎生産組合「ぽんど童」と共にりんご栽培に係わる活動に参画
芋井(いもい)地区:1名
新規オープン 山の駅でがっちり!!
・令和4年4月に開業予定の「(仮称)山の駅 飯綱高原 農産物直売所」で、入荷・販売等の業務をサポートし、農産物に関する研修を行う
・農業生産者や生産団体及び、芋井ファーム(農産物出荷者の団体)との対話を図り、農産物の販路拡大や、新規農産物、加工品、森林資源等の開発を目指す
・りんご・米・野菜等の農業生産に取り組み、耕作地の継続を図る
松代(まつしろ)地区:1名
『西条の空き家(いいとこ)さがし』から始める! 信州まつしろ移住へ“つなぐ・つながる”
・空き家の状況確認、物件調査
・空き家バンクへの登録補助
・空き家の情報発信(ホームページ、チラシ等)
・空き家の下見、見学者の案内
若穂(わかほ)地区:1名
来ておくらい!「綿内の特産果樹(リンゴなど)」で活性化プロジェクト
・特産果樹、野菜、水稲の栽培技術の習得
・特産果樹の情報発信、普及啓発活動
・若穂農家民泊の会の事務局支援
豊野(とよの)地区:1名
福祉のまちで農業にチャレンジ!
・りんご・ぶどうなど豊野地区特産農産物の「豊野ブランド」拡大のための広報、宣伝、販路拡大
・障がい者就労施設(八雲日和等)と連携した、果樹の2等品を活用した商品開発
・りんご・ぶどうなど果樹栽培の技術習得
・農業分野の労働力不足解消のため、農家と障がい者及び学生(県立大学等)をマッチングする制度設計の構築
戸隠(とがくし)地区:1名
よーいと体験 戸隠の里山で 農ある暮らし
・農業の体験を通じた支援(農作業補助、耕作放棄地の活用、農業機械による作業支援等)
・地域の困りごと(除雪、買い物、支障木伐採、草刈り等)への支援、解決システムづくりへの参画
(「よーいと」とは、「ゆっくりと」の地元の方言)
【雇用形態】
会計年度任用職員(一般職)
【採用期間】
令和3年9月1日から1年間(最長3年間)
※協力隊の任期以外に、会計年度任用職員として会計年度ごとの任用確認があります。
【給与・賃金等】
月額165,669円(月により変動あり)
※年2回賞与あり
【募集締切】
令和2年4月12日(月曜日)必着
※活動内容や応募に関する詳細は長野市ホームページ
をご覧ください。
【お問い合わせ先】
長野市 地域・市民生活部 地域活動支援課(担当:宮本、想田、宮澤)
電話:026-224-5033
メール:chiiki@city.nagano.lg.jp
月別アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年03月
- 2017年02月